特集
  • 石窯
  • こだわりシリーズ
  • バラエティブレッド
  • タカキデリカテッセン
  • タカキヘルスケアフーズ オンラインショップ
  • モグモグパンダのパン屋さん
  • タカキベーカリーの採用情報

おすすめコンテンツ

秋のおいしい素材
秋のおいしい素材

お茶と楽しむお茶菓子PAN Let's enjoy the tea time!

緑茶・紅茶・中国茶

基本的にはどれも同じ「茶」の葉が使われています。製法によって、それぞれ違う飲み物になります。

コーヒー

一口にコーヒーと言っても、豆の産地や焙煎方法、淹れ方も多岐にわたり、その味わいも様々です。

緑茶

蒸す→揉む→乾燥→できあがり

蒸し方の深さ、茶葉の生育状況により、「深蒸し茶」「玉露」などの種類ができます。
初期段階の蒸すという工程で火が入るため、酸化酵素の働きが弱まり、
カテキンの量も減少することがないと言われています。

緑茶に合うお茶菓子PANはこちら!
  • 国産よもぎ蒸しぱん
  • 鳴門金時蒸しぱん
  • 十勝産小豆のおはぎあんぱん
ほうじ茶に合うお茶菓子PANはこちら!
  • きなこ&北海道産黒豆

紅茶

しおれさせる(発酵)→揉む→発酵→乾燥→できあがり

茶葉をしっかり発酵させるため、茶葉中の成分が変化して独特の風味が生まれます。

紅茶に合うお茶菓子PANはこちら!
  • エッグタルトのデニッシュ
  • りんごカスタード(国産フジりんご)
  • デンマークチーズケーキ

中国茶

しおれさせる(発酵)→炒る→揉む→乾燥→できあがり

中国茶の代表格「ウーロン茶」は半発酵と呼ばれる製法で、
緑茶と紅茶の中間的な位置付けになります。発酵の工程で独特の香りが生まれます。

中国茶に合うお茶菓子PANはこちら!
  • 愛媛産ブラッドオレンジデニッシュ

コーヒー

精製→焙煎→粉砕→ドリップ→できあがり

コーヒー豆1種類で作ったものを「ストレートコーヒー」、数種類を混ぜたものを「ブレンドコーヒー」と呼びます。味わいの異なる豆の良いところを合わせたブレンドコーヒーは、香りも味わいもストレートにはない深く独特なものになります。

コーヒーに合うお茶菓子PANはこちら!
  • 砂谷牛乳プリンクリームぱん
  • 愛媛産甘夏みかんクリームパイ
  • 国産レモンデニッシュ
掲載商品について・・・デザインが変更していたり、現在販売していない商品がある場合がございます。予めご了承ください。
タカキベーカリーのスペシャルコンテンツをいち早くお届けする タカキベーカリークラブメールマガジン メルマガ会員登録はこちら