【盛り付けのポイント付き!】腸活ワンプレート
発酵食品や食物繊維が豊富な食材の組み合わせ
- ポイント
●カップを乗せるので、平皿はなるべく平らなものが使いやすいです。
| 石窯パン | 1個 |
|---|---|
| 甘酒ヨーグルト | |
| 甘酒 | 50g |
| 無糖ヨーグルト | 50g |
| バナナ | 1/2本 |
| はちみつ | 適量 |
| きのこサラダ | |
| ベビーリーフ | 20g |
| マッシュルーム | 10g |
| 塩胡椒 | 適量 |
| オリーブオイル | 適量 |
| レーズンクリームチーズ | |
| クリームチーズ | 30g |
| レーズン | 10g |
| はちみつ | 小さじ1 |
| レンコンのマリネ | 3切れ |
| トマト | 中1個 |
| ゆで卵 | 1個 |
| 塩胡椒 | 適量 |
作り方
-
24㎝程度の平皿と、10㎝(ヨーグルト用)・5㎝(レーズンクリームチーズ用)程度のミニカップをそれぞれ準備する。
-
高さがあるヨーグルト用のカップを1番奥に置き、中央にレーズンクリームチーズ用のミニカップを配置して、パンとお菜の仕切りになるようにしつつ、奥から手前にかけて低くなるようにする。
-
サラダなどの惣菜は、立体的に盛り付けて山型になるように意識し、隣り合う色が重ならないように配置する。(きのこサラダ→レンコンマリネ→トマト→ゆで卵)
-
輪切りの食材は断面が正面に見えるように配置し、形が特徴的なパンは1個をそのまま盛り付けるなど、食材の特徴を生かして盛り付けたら出来上がり。